正倉院展

瑠璃杯を見て

「えっ、こんなに小さいの」と娘。

 

まんが日本の歴史で、にわか勉強をして「正倉院展」に行ってきました。

 

正倉院展が何故そんなに人気なのか、今まで分からなかったのですが、1250年の時を経た宝物が、この状態で保存されているって、スゴイことだと漸く気づきました。(遅すぎ?)

 

9,000件(点数では、数万点とも数十万点ともいわれる)もある宝物のうち、展示されるのは60~70件なので、同じ物が見れるのは10年以上先か、もう見れないかもしれないとあれば、毎年多くの人が訪れるのも納得です。

 

娘はといえば、

 

「この箱、お墓?」と的外れな事を言ってたら

横で見ていた人に

「(ひとつ前の)すごろく台の箱だよ」とつっこまれたり、

 

最初は、楽しんでいたのですが、

古文書が小学3年生の興味を引くわけもなく「まだ~、帰ろうよう~」と後半は、たいくつ気味でした。

8年しか生きていない子に、1250年っていっても、ピンとこないよね。

 

それでも、実物を見たという記憶の隅っこに残って、これからの歴史の勉強にも興味を持ってくれたら嬉しいな。

 

過去のブログはこちら